※見学・お立ち寄りの際は事前にお電話いただけますようお願い致します。
0800-555-1082 受付時間 9:00〜17:00

樹木葬とは、墓石を使用せず樹木や草花などに囲まれた場所に埋葬する方法です。風の丘 樹木葬墓地では、緑と光があふれる墓地区画に広い個別スペースをご用意。美しい景色と共に穏やかに眠ることができます。

明るく開放的でありながら、墓所ならではの格式を感じる空間。四季折々に表情を変化させる豊かな緑が、故人を想うひとときを美しく彩ります。

お墓選びは、アクセスのしやすさも重要なポイントです。
風の丘樹木葬墓地はJR八王子駅から1駅、JR横浜線片倉駅で下車し徒歩7分の場所にあります。自然豊かなお墓でありながら、都心からもお参りしやすいのが魅力です。駐車場も完備しているため、お車でもお参りいただけます。

高尾山から連なる多摩丘陵の高台に位置する風の丘 樹木葬墓地。富士山や高尾山をはじめ奥多摩の山々が見渡せ、「風の丘」の名の通りさわやかな風が吹き渡ります。

室町時代の文安2年(1445年)から570年以上続く由緒あるお寺、曹洞宗・白華山 慈眼寺が運営しています。永代にわたり供養を行うので安心です。

従前の宗旨・宗派を問わず、継承者も要りません。自身のご親族が亡くなられた後も無縁仏にはせず、慈眼寺が永代にわたり供養いたします。

遺骨は合祀墓ではなく、35cm×35cmの個別区画に骨壺のまま埋葬致します。1区画を使用する最後の方がお亡くなりになってから13年もしくは33年が経過した後、同じ墳墓の中にある合祀墓にお移りいただき、その後永代供養となります。

新宿から約40分。八王子駅から約10分。
※見学・お立ち寄りの際は事前にお電話いただけますようお願い致します。
住所: | 〒192-0914 東京都八王子市片倉町939-6 |
---|---|
電車をご利用の場合: | JR八王子駅から1駅、横浜線片倉駅より徒歩7分 京王線京王片倉駅より徒歩15分、京王線京王北野駅よりバス・タクシー |
お車をご利用の場合: | 中央高速道八王子インター出口より15分 圏央道高尾山インター出口より15分 |
乗り換え
永代供養区画(個別供養13年)
1人 | 54万円~ |
---|---|
2人 | 68万円~ |
※35cm×35cm区画
※別途年間管理費7,000円が必要になります
永代供養区画(個別供養33年)
1人 | 74万円~ |
---|---|
2人 | 88万円~ |
※35cm×35cm区画
※別途年間管理費7,000円が必要になります
永代使用区画(期限なし)
1人の場合 (最大8人まで) |
150万円~ |
---|
※50cm×50cm区画
※別途年間管理費7,000円が必要になります
価格には下記のものが含まれております。
戒名授与
曹洞宗にのっとった戒名を授与いたします。
位牌
戒名を刻印した位牌をご用意いたします。
銘板
お名前が入ったプレートを埋葬場所付近に設置いたします。
埋葬費用
ご遺骨を埋葬する際の費用も含まれます。
室町時代から約570年続く、由緒あるお寺です。

開山:室町時代 文安2年(1445年) 宗派:曹洞宗 武相観音第42番礼所
白華山慈眼寺(はくかざんじげんじ)は今から570年あまり前、室町時代の文安2年(1445年)に心安守公和尚により開山されました。白華山慈眼寺の名は「晋山上堂の夜、白華庭前に開くと夢む」訳:晋山式(新しい住職が正式に寺に入る儀式)の夜、庭に白華が開くという霊夢を見た。という謂われより山号を白華山とする。
樹木葬とは、新しいお墓の選択肢です。
樹木葬は今から約17年前、自然保護の一環として、岩手県一関にあるお寺が開設したのが始まりといわれています。従来のお墓のように墓石を必要としないことから、安価であり、さらに緑に囲まれた場所に遺骨を埋葬するため「家族に迷惑をかけたくない」「死後は自然に還りたい」と願う人々から人気が集まり、全国に樹木葬墓地が広まっています。参考:樹木葬辞典
1自然志向の埋葬方法
樹木葬では墓石を建てず、代わりに花や樹木を植え、自然に近い場所に遺骨を埋葬します。自然葬のひとつとして注目されていますが、「散骨」とは異なります。法律上お墓と認められた場所に埋葬するため、通常の墓石があるお墓と扱いは同じです。

2従来のお墓よりも費用を抑えられる
樹木葬が注目されている理由のひとつに、お求めやすい価格が挙げられます。プランによってさまざまですが、一般的に墓石を持たないため、比較的費用を抑えることができます。風の丘 樹木葬墓地では、永代供養区画に埋葬費、戒名、墓碑、位牌を含め、54万円からのプランをご用意しています。

3四季を感じられ、穏やかな気持ちで参拝
樹木葬では、樹木や草花に囲まれて埋葬するため、参拝される方々は季節によって四季折々の景色を感じられます。風の丘樹木葬なら、緑が溢れる広々とした敷地のなか、心穏やかに故人を想うことができます。

跡継ぎ/墓守がいなくても大丈夫ですか?
問題ございません。個別供養が終わった後も、風の丘内にある合祀墓で永代に渡って供養を致します。
生前購入はできますか?
もちろん可能です。近年では、自分の眠る場所を元気なうちに決めたい、と生前購入を検討される方が増えています。
檀家になる必要はありますか?
檀家になる必要はございません。
お布施や寄付を強制されることはありますか?
そのようなことはございませんので、ご安心ください。※個別法要を行う際は別途費用がかかります。
2017.06.26『日経ビジネスオンライン』にて風の丘樹木葬墓地が紹介されました。

2017年6月26日『日経ビジネスオンライン』に風の丘樹木葬墓地とその設計を担っていただいた一級建築士関野らんさんが紹介されました。墓地設計家である関野さんの活動とともに、戦後の社会の変化から生まれた現代のニーズに合わせたお墓として取り上げていただきました。是非ご覧ください。photo by 吉成 大輔
記事はこちら>>
日本唯一の墓地設計家が作る、見たこともない墓-時代が要請する「家」と「墓」の発明-|日経ビジネスオンライン

風の丘 樹木葬墓地の資料をご希望の方は、下記の必要事項にご入力いただき「送信する」ボタンを押してください。また、資料のご請求はお電話でも承ります。